フラット35・住宅ローン入門



不動産取引で数量指示売買になるのは?

不動産取引で数量指示売買になるのは?

不動産取引において数量指示売買になるのは、次のように約定した実測売買といわれるものが該当します。

⇒ 「実測により面積に増または減があったときには、1u当たり○○万円で清算する」

実務上と判例は?

実務上の実測売買では、増または減のいずれかの場合も清算するとするのが通例となっています。

しかしながら、判例では、数量が不足する場合には適用しますが、数量が超過する場合の適用については認めていません(最判平13.11.27)。

関連トピック
スキップフロアとは?

スキップフロアというのは、上下の階の中間に居室を設けることをいいます。

このスキップフロアは、1階が車庫で通常の居室より天井が低くてよい場合や、傾斜地を利用するような場合に利用されます。

マンションのスキップフロアは?

スキップフロアは、マンションでは、共用廊下を1階おきに、または2階おきに設置する方式のことをいいます。

共用廊下やエレベーター乗降口のない階の住戸については、階段を1階上るまたは下ることによって、住戸の入口に達することになりますが、中住戸においても、2方向にバルコニーが設置できるなどのメリットがあります。


数量指示売買とは?
スキップフロアとは?
スパン・ワイドスパンとは?
生産緑地とは?
生産緑地法とは?
不動産取引で数量指示売買になるのは?
ステップ償還・ゆとり償還とは?
生活関連施設とは?
生産緑地の制限は?
設計図書とは?
専属専任媒介契約
役員が宅地建物取引主任者
損害賠償
大都市の住宅と住宅地の供給
宅地建物取引業
全体計画(マスタープラン)
造作買取請求権
耐震構造
代物弁済の予約
宅地建物取引業保証協会の分担金
ROE
名前を貸して借金
返済期限
破産法の否認権

Copyright (C) 2011 フラット35・住宅ローン入門 All Rights Reserved