適合証明書とは?
「適合証明書」というのは、建設・購入する住宅について、住宅金融支援機構が定める基準に適合していることを証明するものです。
フラット35を利用するためには、この「適合証明書」を融資の契約や資金の受け取り前に提出しなければなりません。
住宅金融支援機構の技術基準とは?
主な技術基準は、断熱措置の省エネルギー性と住宅の耐久性です。
また、中古の場合はこれに、住宅の耐震性と住宅のいたみ具合が加わります。
さらに、マンションなどでは、管理規約、長期修繕計画等の維持管理水準も加わります。
これらの検査については、住宅金融支援機構が協定を締結している日本建築士連合会と日本建築士事務所協会連合会に登録した建築士によって行われます。
物件調査の流れは?
次のようになっています。
■一戸建ての場合
・設計図等によって設計検査を行います。
↓
・現場において目視できる範囲で中間現場検査を行います。
↓
・現場で目視できる範囲で竣工現場検査を行います。
■マンションの場合
・設計図等により設計検査を行います。維持管理基準に適合していることを確認します。
↓
・現場で目視できる範囲で竣工現場検査を行います。
■中古住宅の場合
・調査書類と現地で物件調査を行います。 |