フラット35・住宅ローン入門



中古住宅の技術基準は?

フラット35の中古住宅の技術基準で、一戸建等とマンションで共通の要件は?

併用住宅の床面積
住宅部分の床面積が全体の1/2以上であること

住宅の耐久性
耐火構造、準耐火構造、耐久性基準に適合していること

接道
原則として一般の道に2m以上の接道であること

住宅の耐震性
建築確認日が昭和56年5月31日以前の場合※は耐震評価基準などに適合していること

※建築確認日が確認できない場合は新築年月日が昭和58年3月31日以降の場合になります。

住宅の規格
原則として2以上の居住室があって、炊事室、便所、浴室が設置されていること

戸建型式等
耐火構造・準耐火構造以外の木造住宅は一戸建て、連続建てに限定されます。

劣化状況
・基礎、外壁、屋内に面する壁などにひび割れ、欠損がないこと
・給排水設備に漏水がないこと

一戸建等とマンションで異なる要件は?

一戸建等
・・・70u以上(共同住宅は30u以上)
マンション
・・・30u以上

マンションのみの要件は?

長期修繕計画
計画期間が20年以上であること。ただし、作成時期が平成6年以前の場合には15年です。

管理規約
所定の事項が定められていること


住宅金融支援機構融資の制度改正は?
フラット35の買取型と保証型の仕組みは?
適合証明書とは?
中古住宅の技術基準は?
フラット35パッケージとは?
住宅金融支援機構の事業内容は?
新築住宅建設の融資手続きは?
新築住宅の技術基準は?
フラット35Sの技術基準は?
フラット35パッケージの内容は?
住宅ローンはいつ借りたらよいかについて
収入が低い人は返済負担率が高いかについて
変動金利型の活用方法について
妻からの贈与によって繰上返済する場合について
借換えの際に担保評価が低いと言われたらについて
住宅資金向けの積立商品について
変動金利と固定金利の選び方について
手数料が高くても金利が低い方が有利かについて
家族の収入と負債への審査について
投資用マンションには利用できるかについて
テレフォンローン
消費者金融・他社利用件数
ブラックリスト・悪徳業者
提携ローン契約

Copyright (C) 2011 フラット35・住宅ローン入門 All Rights Reserved