フラット35・住宅ローン入門



事情変更の原則とは?

事情変更の原則とは?

事情変更の原則というのは、契約締結当時の社会的事情等が後に著しく変動し、契約を強制することが信義公平に反するに至った場合に、不利益を受ける当事者に、契約の解除や変更の請求を認める法原則のことです。

ちなみに、借地借家法上、賃料増減請求権等が認められたのは、この原則の現れといわれています。

事情変更の原則の一般の契約への適用は?

いったん結ばれた契約が、後に変動するというのは、契約の拘束力の観点から望ましいものではありませんので、一般の契約において事情変更の原則を認めることは慎重でなければなりません。

実際、判例も次のように示しています。

■売主の履行遅滞中に、売買の目的物の価格が著しく騰貴しても、売主は事情変更を理由として契約を解除できない(最判昭26.2.26)。

■売買契約成立後、貨幣価値が著しく変動しても、それだけで代金額が当然増額されるものではない(最判昭31.4.6)。


時効とは?
自己借地権とは?
資産流動化計画とは?
資産流動化法とは?
事前協議とは?
不動産の所有権の取得時効は?
借地借家法の自己借地権の内容は?
資産流動化計画の承認とは?
事情変更の原則とは?
慈善信託とは?
ISO
訴訟と民事再生手続
借用書の訂正
任意整理
私道負担の説明義務
住居表示
住宅所得補償保険
ローンの返済が困難
準都市計画区域に指定
私募ファンド
定期借地権等の借地契約の存続期間
住宅品質確保法
準耐火性能に関する技術的基準
使用貸借と賃貸借

Copyright (C) 2011 フラット35・住宅ローン入門 All Rights Reserved